今や健康のブームとしてマラソン人口も増えており、一般の方はもちろん長年走り続けているといる方も少なくない筈です。

そんな中、マラソンと言えばフルマラソンの距離でよく知られている42.195キロですよね。

この距離を始め、マラソンの名前の由来となったのには、長い歴史があって今に至っております。

マラソンというのは、完走したしたときの達成感はなんとも言えない気持ちにもなりますし、体の健康のみならず、内面を鍛えるという面でも優れたスポーツとも言えます。

また、準備のためにあれこれ道具を用意する必要は少なく、誰にでも気軽に始められるマラソンの名前の由来から、42.195キロになった由来について、歴史に触れながらマラソンについてお話していきたいと思います。

「マラソン」の名前の由来とは!?

由来 マラソン 距離

マラソンの起源となったのは、紀元前450年頃に起きた「マラトンの戦い」から由来しております。

この戦いは、ペルシャがギリシャに攻め込み「マラトン」という場所で行われ、ギリシャの都市同盟が大軍のペルシャ軍に勝利を収めました。

この結果をいち早く故郷の元へ伝えたいと走りつづけたアテネの兵士でしたが、アテネ城門にたどり着き勝利の報告をしたのちに、その場で力尽きてしまったというお話です。

この兵士の話が由来となり、マラソン競技の元となったと言われております。

このペルシャとギリシャの戦いですが、大きく枠組みをするとヨーロッパとアジアとの戦いとなっております。

近代オリンピックのクーベルタン提唱もこの戦いの構図から出発したと伝えられております。

古代ギリシャの都市国家同士の戦争は、絶えることなく続けられておりましたが、オリンピック開催時だけは戦争をやめ、各都市から代表を送り出しておりました。

ヨーロッパでも近代において戦争が絶えることがなかったため、まとめるためにオリンピック開催をしたのが始まりとされています。

競技としてマラソンが取り入れられたわけですが、ヨーロッパがアジアに勝利したことにちなんだ競技という事になります。

すなわち、この「マラトンの戦い」によりアジアに対抗する必要性から、戦争が絶えなかったヨーロッパをまとめるために始まった競技とも言われております。

ですが、オリンピックというと平和での祭典と称されてはおりますが、元を辿ると世界平和のためということは言えない一面もあったそうです。

スポンサードリンク

マラソンの歴史について

マラソンの歴史を辿るとまだ120年に達してはいないですが、古代エジプト時代まで遡ると様々な仕様の長距離レースは存在していたと言われております。

近代オリンピックが1896年に誕生しましたが、それとともに生まれたのがマラソンでした。

ですが、紀元前776年から続いた古代オリンピックでの長距離陸上競技は、今のマラソンとは異なるものでした。

近代オリンピックでは、大衆性が高く人気もあったため、現在では世界中から多くの都市で大会が行われ、プログラムでも中心の競技として採用されました。

「マラトンの戦い」からかなりの年月が経った頃に、ギリシャで第一回目のオリンピックが開催されましたが、「ミシャル・ブレアル」というフランスの言語学者より、マラトンからアテネのオリンピック競技場までを走り、その順位を競争するということを提案したと言われております。

そしてこの「マラトン」が英語読みしたのが「マラソン」になったと伝えられております。

スポンサードリンク

なぜマラソンの距離は42.195キロなの!?その由来とは!?

由来 マラソン 42.195km

今でこそフルマラソンの距離と言えば、「42・195キロ」と当たり前に伝えられておりますが、第一回目として行われたアテネオリンピックマラソンでは「36.75キロ」だったと言われております。

では、なぜ今も受け継がれているフルマラソンの距離が「42.195キロ」という中途半端な距離になったのか、その由来についてお話していきたいと思います。

元々マラソンと言うのは、40キロ前後の長距離走として知られておりましたが、第一回目で行われたオリンピックでのマラソンの距離は「36.909キロ」とされており、その後再計測が行われ「36.75キロ」と伝えられております。

そもそもマラソンがなぜ40キロ前後とされたかと言うと、「マラトンの戦い」で勝利を報告するためにアテネまで走った「フェイディピデス」という兵士が起源とされております。

アテネの城門まえたどり着いた「フェイディピデス」は、『わが軍勝てり!』と叫び、そのまま息絶えてしまいました。

その走った距離が約40キロだったためマラソンの距離の目標となったと言われております。

それから後に「42・195キロ」に統一されていったのは、1924年に行われた第八回目のパリオリンピックからと伝えられております。

しかし、それよりも前に第四回目のロンドンオリンピックでは、「42.195キロ」を走ったと言われております。

当初は「41.843キロ」で設定されておりましたが、当時イギリス女王である「アレクサンドラ・オブ・デンマーク」により、『スタートはウィンザー城の庭から、そしてゴールはロイヤルボックス前で』というわがままな発言により距離が延長され、最終的に「42・195キロ」になったと言われております。

パリオリンピックから統一されたこの距離の設定には、ロンドンオリンピックでの出来事から決められたというわけです。

そしてこのロンドンオリンピックでは、もう一つのエピソードが語り継がれております。

それは、イタリアの「ドランド・ピエトリ選手」が一番に競技場に戻ってきましたが、暑さと疲労のため競技場入口で倒れてしまいました。

係員の手をかり、ラスト350メートルを10分もの時間をかけゴールをしましたが、係員の助力を受けたため失格となりました。

ですが、観衆は「マラトンの戦い」を思い出し盛大な拍手を送ったというのです。

このことは後に「ドランドの悲劇」と呼ばれるようになりました。

そして失格とはなったものの、多くの人に感動と勇気を与えた「ドランド選手」を称え、この距離である「42.195キロ」をフルマラソンの正式な距離にしたと言われております。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

マラソンという魅力のあるスポーツには、壮大な歴史があったのですね。

マラソンは走った人にしか味わえない達成感と充実感があります。

見ている側からは、ただ疲れてしんどい思いをするだけとしか思えないかもしれませんが、その疲れや辛い思いをした人にしか得ることができない経験というものがあります。

経験というのは成功のみならず、失敗してもやがてそれが自分を成長する糧と必ずなるものです。

今でもマラソンは見ているだけという方は、まずはハーフマラソンから始めて見てはいかがでしょうか。

マラソンの面白さややりがいを感じ、人生が劇的に変わっていくかもしれません。

スポンサードリンク