結婚となると、今では当たり前のように結婚指輪の交換がありますが、結婚式だけではなく、この結婚指輪にも憧れているという女性は多いことでしょう。

夫婦の絆の象徴ともいえるこの指輪は、二人にとっても掛け替えのない大切なものではないでしょうか。

ですが、当たり前にされている結婚指輪の意味や由来、そして歴史について知っているという方は意外と少ないものです。

では、今回は二人にとって幸せの象徴ともいえる結婚指輪についてお話していきたいと思います。

結婚指輪の歴史について

由来 結婚指輪 薬指

結婚指輪の歴史は古く、古代エジプトまで遡ると言われております。

当時、指輪として利用されたのは石や貝殻でしたが、最初に指輪をはめたのが9世紀のローマ教皇であるニコラウス1世と記されております。

この頃の指輪は、花婿には「鉄」の指輪を、花嫁には「金」の指輪を交換したと言われております。

これは1027年に、ローマの結婚指輪の起源として残されているそうです。

それから次第に結婚指輪の交換が普及していき、13世紀のヨーロッパでは各地で一般化されていったと言われております。

結婚指輪が日本に広まったのはいつ!?

結婚指輪が日本に広がり始めたのは、明治時代と言われております。

この頃はすぐに定着はされませんでしたが、第二次世界大戦後に生活が西洋化していったことで、日本で指輪が装飾品として普及し始めました。

明治の終わりころには結婚指輪の広告も出回り、さらにキリスト教式の結婚式では、指輪の交換も行われるようになりました。

次第に結婚指輪が浸透していったと明らかに見て取れたのは、大正時代に入ってからですが、この頃の結婚指輪はすでに慣習は定着していたと言われております。

スポンサードリンク

結婚指輪と婚約指輪の違いとは!?

よく聞く結婚指輪と婚約指輪ですが、どちらとも「結婚」に関する指輪として用意しますよね。

ですが、どういった違いがあるのかと、特に男性の方であれば思われるのではないでしょうか。

では、それぞれどういった意味があるのかご紹介していきたいと思います。

まず婚約指輪ですが、これは男性側から女性側に結婚の約束として婚約の記念に贈る指輪とされています。

女性からしてみれば、婚約指輪は男性から永遠の愛を贈られるという証でもあります。

またこの指輪を贈る瞬間というのはプロポーズを意味しますが、このプロポーズと同時に贈るものとして言われております。

ですが、最近ではプロボーズをOKしてもらった後に、二人で記念に選びに行くというケースが多くなっております。

一般的に宝石が付いているものが多いですが、ダイヤモンドの他に、真珠や誕生石を婚約指輪として選ぶ方も増えております。

また、婚約指輪のデザインは多くの種類があるので、女性にとっては自分の好みにあった指輪を選べるので嬉しいところではないでしょうか。

婚約指輪の別名としては「エンゲージリング」とも呼ばれております。

次に結婚指輪ですが、名前の通り結婚式の時に交換するペアの指輪として知られております。

式を挙げた後から永遠に指にはめているので、プラチナや金でもシンプルなデザインのものが主流です。

最近では婚約指輪と結婚指輪とのセット付けられるデザインのものもあり、価格は婚約指輪よりもリーズナブルなものが多いです。

またこの結婚指輪は周囲に自分は結婚しているというアピールの意味もあり、さらに自分には既に心に決めた人がいるという意味もあると言われております。

こちらは別名では「マリッジリング」と呼ばれております。

なぜ結婚指輪は薬指にはめるの?由来は!?

現代の日本では、結婚した二人の証として結婚指輪を左手の薬指にしておりますが、なぜ左手の薬指なのかご存知でしょうか。

今回は左手でもなぜ薬指に結婚指輪をはめているのかをご紹介していきたいと思います。

そもそもこの指輪というのは、「円」になっていることから途切れることのない「永遠の愛」を表していると言われております。

つまりは、終わることのない絆や愛情を意味しております。

そんな中で左手の薬指とは、もっとも心臓に繋がっているとされ、お互いの心をつなぐ意味で、左手の薬指にはめるという事になったと言われております。

つまり、人間の心は感情を司る場所のため、永遠を誓う愛の証として左手の薬指に結婚指輪がはめられるようになったということです。

また左手には「信頼」や「服従」を表し、右手は「権力」や「権威」を表すとされ、それぞれの手でもその意味は違っております。

さらには、それぞれの指にも意味があり、特に薬指は「愛情」の意味があると言われているので、より薬指にはめられるのが最適という説もあります。

婚約指輪にダイヤモンドが選ばれるのはどうして?

婚約指輪と言えば、ダイヤモンドを用意する男性も多く、また女性でもダイヤを望む方も多くいます。

ですが、実際には婚約指輪は必ずダイヤモンドではなければならないというわけではありません。

もちろんダイヤ以外の宝石を選んだり、誕生石を婚約指輪にする方もいるので、他の指輪でも人気が高まっております。

とはいえ、やはり女性としてはダイヤモンドは永遠の憧れでもありますよね。

では、なぜ婚約指輪と言えばダイヤモンドが選ばれていったのでしょうか。

16世紀のはじめでは、婚姻の証にダイヤの指輪を贈るという記載があったと言われております。

それは当時、ダイヤモンドは宝石の中でも最も価値の高い宝石として言われ、愛情はお金では買えないものですが、もしお金に例えるとダイヤのような高価なものを贈ることにより、相手をそれだけ特別に思っているという証から、ダイヤモンドを贈ると証になったと言われております。

まだダイヤモンドは自然界の中で一番硬い物質と言われており、傷つきにくい性質に合わせ、変色もなく、太陽の光でも強い性質を持っております。

このようにダイヤモンドは耐久性があるだけではなく、二人の愛に傷がつくことがなく永遠に愛を誓えるという意味でも、ダイヤモンドには「永遠の愛」という宝石言葉を今もなお受け継がれている所以でもあります。

スポンサードリンク

婚約指輪の相場は?給料の3ヵ月分と言われていた理由は?

由来 結婚指輪 婚約指輪

基本今でも、婚約指輪の平均価格としては「約30万」といわれております。

昔では給料の3ヵ月分が婚約指輪の相場と言われていたので、仮に給料を20万とすると60万の婚約指輪を用意するということになります。

ですが、実際は婚約指輪の相場は変わっておらず、いつの時代でもおよそ30万前後の婚約指輪が用意されているといわれております。

では、なぜ給料の3ヵ月分が婚約指輪の相当と言われていたかというと、これは日本だけの概念と言われております。

というのも、婚約指輪に使用されるダイヤモンドはアメリカドルで取引されることが多いため、そのため為替に大きな影響があったとされています。

つまり、日本円は1ドルが307円のレートより変動相場制に移行されております。

1975年以降には1ドルが80円をきっており、この頃に作られたものを打ち出すと給料3ヵ月分に相当するため、このように言われるようになったということです。

ちなみに日本では給料の3ヵ月分と言われておりますが、ヨーロッパでは2ヶ月分とされ、さらにアメリカに至っては1ヶ月分となったと言われております。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

結婚指輪や婚約指輪は、二人がこれからの長い人生を共に歩いていくという意味でも、納得したものを選びたいものですよね。

見た目や値段に惑わされずに、お互いの指輪の意味を理解し、ぜひ素敵な婚約指輪と結婚指輪を探し求めて見てはいかがでしょうか。

スポンサードリンク