毎年海の日、山の日ってありますよね!?

平日でも海の日や山の日は祝日になるので、学校が休み、仕事が休みと喜んでいる人も多いのではないでしょうか?

でも、実際カレンダーを見て祝日だと思っても何の日なのか知らない人も多いようです。

ただただ祝日というだけでうれしいですよね!?

せっかくなのでこの際に何の日なのか知るのもいいのではないでしょうか?

それでは今回は、海の日や山の日の由来やいつから祝日になったのかなどについてご紹介します。

7月の祝日「海の日」の由来とは!?

由来 山の日 海の日

明治9年に明治天皇が東北地方を視察した帰りに「明治丸」という船に乗ったそうです。

明治時代に天皇が乗る船と言えば「軍艦一択」だったそうです。

軍艦一択の船意外に天皇が乗ることはあり得なかったそうです。

民間も船で渡ることはとても不安に感じていたそうです。

しかし、天皇が乗った明治丸は7月20日に無事に横浜の港に着き、この姿を見た民間の人たちは船は安全なものと思い始めたそうです。

船は安全なものと信頼を寄せたこともあり、日本では船による海運や船旅に行く人が増えていったそうです。

このことから、昭和16年7月20日を「海の記念日」に定めたそうです。

海の日はいつからある祝日なの?

漁師や海運業者の人たちは海の恩恵を最も受けているため、海に関わる人たちによって「海の記念日」を国民の祝日にしようとする運動が始まり、1996年に「海の日」という祝日になったそうです。

しかし、2003年に祝日を月曜日にずらして3連休にするという「ハッピーマンデー制度」によって、7月20日ではなく毎年7月20日に近い月曜日に祝日を持ってくることになったそうです。

スポンサードリンク

8月の祝日「山の日」の由来とは!?

元々、地方自治体によって「山の日」という記念日があったそうです。

地方自治体や山が好きな日本山岳会の人たちが、山の日を国民の祝日にするために、議員の元に話にいったそうです。

その話を聞いた議員たちは、話にのり「山の日制定議員連盟」を立ち上げ山の日を祝日にするために動き始めたそうです。

山の日が8月11日の理由は?

山の日の祝日をいつにするのか会議で話し合い、いくつかの案があがり、お盆と休みと合わせて連休にするために、「8月12日」になりそうだったようです。

しかし、8月12日といえば1985年に「日航ジャンボ機墜落事故」が起きた日です。

羽田空港から飛び立った日本航空123便が群馬県の御巣鷹山に墜落し、多くの人の命がなくなった日でもあります。

そんな大変な事故が起きた日を国民の祝日にしていいのか問題があるという視点から1日ずらして「8月11日」を祝日にしたそうです。

山の日はいつからある祝日なの?

山の日が祝日になったのは2014年、カレンダーに祝日である山の日が載ったのは2016年と言われています。

2016年というとまだ歴史が浅い祝日ということが分かりますね!

海の日と山の日の共通点は何!?

元々海の日と山の日は民間の記念日だったそうです。

この記念日は山と海を愛する人たちに支えられて存在する記念日のようです。

この祝日はこういった山と海を愛する人たちが議員を動かしたことで祝日として制定されることになったそうです。

スポンサードリンク

山の日はどうしてハッピーマンデー対象じゃないの!?

由来 山の日 対象

多くの祝日がハッピーマンデー制度によって月曜日が赤い日になっていますが、山の日はハッピーマンデーではないようです。

一番新しく制定された祝日なのにどうして?と思う人も居るのではないでしょうか?

それには、大きく分けの2つの説があるそうです。

日航ジャンボ機墜落事故が関係している

お休みが一日でも長くなればと考え時にお盆休みと合わせて8月12日を祝日にする予定だったそうです。

しかし、8月12日は日航ジャンボ機墜落事故が起きた日なので、1日ずらして8月11日になったそうです。

もし、ハッピーマンデーが第二月曜日に定めてしまうと何年かに1度は8月12日にハッピーな日がきてしまうことになります。

そうなってしまえば問題になってしまうことからハッピーマンデー制度は制定されていないようです。

お盆休みが長くなる

お盆休みが長くなってしまうという説もあるそうです。

基本的に中小企業などのお盆休みは8月13日~15日頃に定めているところが多いようです。

ハッピーマンデー制度を制定すると連休が増えてしまうことになるからのようです。

まとめ

今回は、海の日と山の日の由来についてご紹介しました。

毎年記念日として祝日が制定されている日がいくつかありますよね!?

学生だけでなく社会人も祝日は学校、仕事を休めてラッキーと思っているひとも多いのではないでしょうか?

祝日が月曜日だったり平日に設定されていると嬉しいですよね!?

でも、そんな祝日はいろんな人のおかげで制定されたそうです。

天皇が乗る船は軍艦一択ですが、明治天皇は明治9年に明治丸に乗ったそうです。

これまで、民間は船に不安を抱えていました。

しかし、この明治天皇の行動によって船は安全なものと思うようになり、明治天皇が無事に帰着した7月20日を海の記念日に制定したそうです。

1993年に海の日の祝日として制定されたようです。

山の日の祝日は山を愛する日本山岳会の人たちや地方自治体によって作られたそうです。

お盆と休みを合わせるために8月12日を山の日の祝日にするという案がありましたが、12日は日航ジャンボ機墜落事故があった日ということから1日ずらした11日になったそうです。

山の日は2014年に制定され、2016年にカレンダーにのったそうです。

祝日と聞くと嬉しいですが、いろんな人の運動によって制定されたという事がわかりますね!

連休になったら嬉しいけど、実際に連休にしてしまうとよくない日なども考えて決められているんですね!

スポンサードリンク